ドラッカーコラム <経営者の課題>
ドラッカーに学ぶ経営者の課題 組織の成果を決定付けるもの
すでにいる人材からより多くを引き出すことに全力を尽くさなければならない。人的資源からどれだけ引き出せるかによって組織の成果が決定する。
ピーター・ドラッカー『非営利組織の経営』
よい組織は、優秀な人材が育つ組織です。新たにいい人材を採用するより、今いる人材に活躍してもらう方が、良いです。また、そのような期待があってこそ今いる人材は大きく成長してくれるのだと思います。とはいえ、今いる人材からどのようにして、より多くを引き出すかは、簡単ではありませんが、ひとつ明日からできることがあります。
それは、部下である前に、社員である前に、一人の人間として尊重し、自分にない長所を持っているという尊敬の念を持って接すること。そうすれば、その人から、さらに尊敬を受けます。尊敬する人のためなら、いい意味で人は何でもやりたくなります。
人間は、論理で動くのではなく、感情で動く生き物ですから。まさに「士は己を知る者のために死す」ですね。今いる人材がそのような人財になり、組織の力が100%発揮されたらどんな良い変化が起りますか?
その他の<経営者の課題>コラム